幕張まーるクリニック|幕張駅徒歩8分|皮膚科、形成外科、美容皮膚科、美容外科

虫刺され(虫刺症)
保険診療

虫刺され(虫刺症)

原因と症状

蚊、ブヨ、アブ、蜂など昆虫の刺咬によって生じる皮膚炎の総称で、アレルギー反応が関わっていると言われています。虫刺されの原因特定は刺されている現場を確認しない限り難しいことも多いですが、蚊刺症では露出部に多く、蕁麻疹のような膨疹が生じる、毛虫皮膚炎では毒針は服を貫通するため露出部以外にもちくちくした痛みが生じるなど、症状や行動歴、生活歴などからある程度推測することが可能です。また、トコジラミ(“シラミ”とついていますがカメムシの仲間です)によるものは、布団や畳などの隙間に生息するため共同生活でも広まることから、家族など周囲の感染状況も重要な手がかりとなります。
症状も原因によってかゆみや痛み、灼熱感といった局所の症状から、発熱やショック(特に蜂刺症)といった全身症状をきたすこともあります。また、刺咬直後から出現する即時型と、刺咬後1~2日で症状が現れる遅延型があります。原因によっては腫れや痒みが強く、症状が長引くことも多く、かゆみのため肌を掻くと細菌が侵入して感染を起こすこともあります。

治療

治療は局所症状の場合はステロイドの塗り薬が主になりますが、症状が長引く場合や強い場合は別の治療や組み合わせて行うこともあります。虫刺されの場合には外用の治療を行うことで短期間に軽快すること(状態によっては色素沈着やしこりが長引くことはあります)、かゆみのために引っ掻くと二次感染を引き起こす危険があることなどから、早期の鎮静化を目指すために強めのステロイドを処方することがあります。適切な使用では副作用の心配はありませんが、副作用などを起こさないために使用方法を守って頂き、長期間の外用や、指定部位以外の塗布はしないようにしてください。かゆみが強い場合には抗アレルギー薬の内服を併用することもあります。また、蜂やムカデにより刺咬の場合、過去の刺咬で既に感作されていると、アナフィラキシーショックを起こすことがあり、状態によっては適切な処置の後、対応可能な医療機関へ紹介・搬送を行うこともあります。